こんにちは!
元コミュ障のコミュニケーション講師 みやたさとし です。
このサイトではコミュ障さんが抱える様々なお悩みをわかりやすく解決していきます!
【今回のお悩み】

コミュニケーションに絶対の正解はありません。
嫌われることを恐れてビクビクするよりも、あなたのことを好いてくれる人のために自分らしく振る舞うこと。
これがもっとも大切だと僕は思っています。
ただ、「これをやったらほぼ全ての人から嫌われ、避けられてしまいますよ」という言動はあります。
今回はそんな「嫌われやすい人の特徴」を5つ紹介します。
嫌われる人・避けられる人がやってしまう言動5選

…あ、最初に言っておきますが、
他人を故意におとしめるとか、
自分は何もしないくせに文句ばかり言うとか、
自分より立場が下の人に横柄な態度をとるとか、
そういう「わざわざ言わんでも嫌われるのわかるでしょ?」みたいなことは割愛します。
内気なコミュ障さんが悪気なくやってしまいがちな言動をまとめてみたので参考にしてみてください(^^)
① 自分から話しかけない・自分のことを話さない
消極的な性格はもって生まれた部分なので無理して矯正する必要はありません。
が、さすがに自分から話しかける回数ゼロ・プライベートな話ゼロでは「私と会話したくないのかな…」と思われ、距離を置かれてしまいます。
解決の第一歩としては、自分から話しかけることができない人は「自分がされた質問を相手に返す」から始めましょう。
プライベートな話ができない人は「一言でいいから今の話題に関する自分の話をする」で少しずつ慣れていきましょう。

② 相手が話している最中に無反応&無表情
コミュ障さんは人の話を聴く時のリアクションが「小さすぎ&少なすぎ」な傾向にあります。
リアクションが薄すぎて、聴いているのか聴いていないのかよくわからない…。
そんな人と会話するのは、誰だって苦痛です。
嫌われたくなかったらはっきり反応を返しましょう!
苦手意識のある方は、こちらの記事を参考にしてみてください。


③ 相手の話にまったく質問しない
質問とは「あなたのことを知りたいと思ってます」というメッセージ。
逆にあなたからの質問が全くないと「その話、興味はありません!」と言っているのと同義になってしまいます。
コミュ障さんは、早めに質問力を鍛えることをオススメします!

④ 会話中に全く目を合わさない
アイコンタクトは相手の存在を認めている証です。
緊張するからと言って会話中ずーっと目をそらしていたら、拒絶的なメッセージを発してしまいます。
それでは友達関係・恋人関係に発展するのはほぼ不可能です。
アイコンタクトはコツさえわかれば簡単に改善できますよ♪

⑤ ネガティブなことばかり言う
愚痴や失敗談など、ネガティブな話は「信頼する一部の人にしか話せない深い話題」なので、上手く使えば信頼関係を築くことができます。
ただ限度はあります。
会うたびに会社や世の中への不平不満をグチったり、
他人の欠点を片っ端から指摘したり、
「どうせ自分なんて」のような発言を頻繁にしたり…。
あまりに頻繁だと「この人と会話すると暗い気持ちになるからイヤだな…」と嫌われてしまいます。
- 日記に書くなどして、ネガティブな感情を自己処理する
- どうしても愚痴が言いたい時は、それ以上に相手の愚痴もこころよく聴いてあげる
などの対策をとりましょう。
嫌われる要素があるなら改善しよう!

簡単な解説でしたがいかがでしょう?
嫌われる人の特徴をまとめるなら、
- なに考えてるかよくわからない人
- コミュニケーションを拒絶する素振りが見える人
- 発言がネガティブすぎる人
この3つに当てはまる人は要注意です!
思い当たる節があるなら、改善に向けて行動していきましょう。