
「コミュ障の悩みに寄り添うコミュニケーション講座」をモットーに掲げ、今まで500人を越えるコミュ障さんが受講。
「友達ができた」「職場に居場所ができた」「結婚が決まった」などの報告も相次ぐ人気講座が通信教育になりました!
話し方から聴き方、話題の探し方まで、コミュ障克服に必要な全ノウハウが20週かけてじっくり学べます。
ほかの教材・セミナーでしっくりこなかったあなたも、内向的な性格にマッチした方法で学べば自然体で会話を楽しめるようになる♪

社会生活が送れないほどのコミュ障でした
元コミュ障のコミュニケーション講師 みやたさとし と申します。
いきなりですが、あなたは内向的な人でしょうか?
そんな性格が原因で、人と会話することが昔から苦手だったりするでしょうか?
スポーツが苦手、料理が苦手、計算が苦手・・・、
誰にでも苦手なことってあると思いますが、
「会話・雑談が苦手」!
これほど生きづらさを感じる苦手ってないと思います。
なぜなら会話は、人間関係に必ずついてまわるもの。
「人間関係=会話すること」といっても過言ではありません。
会話が苦手なままでは、あらゆる場面でいたたまれない想いをすることになってしまいます…。
例えばあなたは、コミュ障でこんな悩みを抱えていませんか?




これらはすべて10年前の僕自身が抱えていた悩みです。
今ではコミュニケーション講師をしている僕ですが、以前はひどいコミュ障でした。
大学時代はじめて女性とデートしたとき、自分からは一度も話を振ることができず…。
結局、待ち合わせから一時間たたないうちに帰られてしまいました。
新卒で入った職場では、コミュニケーションが取れないせいで孤立状態に…。
だんだんと会社に行くことが憂鬱になり、8カ月目で逃げるように退社しニートになってしまったのです。
ニートになってさすがに「このままじゃ社会で生きていけない!」と危機感をもった僕はコミュ障改善を決意。
そしてコミュニケーションの研究や行動をつみ重ねた結果、「生きていくうえで困らない程度の会話力」を身につけることができました。

そう、「生きていくうえで困らない程度」です。
コミュニケーション講師をしている今でも、僕は決して「コミュニケーションの達人」なんてレベルではありません。
でも、たとえ人並みであっても、僕の人生はガラッと変わりました。

このような変化が次々と起き、あきらめかけていた平凡でささやかな「つながり」や「生きる喜び」が手に入るようになりました。
友なし・彼女なし・仕事なしだったころの僕からすれば、これだけでも奇跡のようです!
これからまだまだ続く人生。
あなたも、もう少しだけ踏んばってみませんか?
コミュニケーションの達人レベルになろうと思ったら途方もない時間と努力が必要かもしれませんが、なにもそこまで目指さなくていいのです。
正しいノウハウを学び、ある程度の練習をつみ重ねる。
そうすれば、「社会生活を送るのに十分な会話力」は誰でも必ず習得できます!
なんせ「超」がつくほどのコミュ障だった僕でもできたのですから!

既存の教材は内向型コミュ障向きじゃない!
世の中にはコミュニケーションのノウハウが溢れています。
あなたも過去に本を読んでみたり、思い切って話し方教室に通ってみた経験があるかもしれませんね。
…ぶっちゃけ、どうでしたか?
おそらく、こんな壁にぶつかっている人は多いのではないでしょうか。

実は、内向的なコミュ障さんに向けてゼロから「会話のやり方」を教えてくれる教室や教材っておどろくほど少ないのです!
ほとんどの教材は一般向けに書かれているので、大事な基礎が抜けていたりします。
例えるなら、かけ算でつまっている人に「三角形の面積を求める公式は『底辺×高さ÷2』です。この式を使えばカンタンに答えをだせます!」と教えているようなもの。
結果、「公式は覚えたけど使い方がわからない!簡単なはずの公式も使えない私はダメ人間なんだ…」と、さらに自信をなくしてしまいます…。
一つ例をあげると、「積極的に自己開示しましょう」と推奨してくる教材はたくさんあります。
自己開示というのは心理学用語で、「自分の人間性やプライベートなことをありのまま伝える」こと。
会話を盛り上げたり人と親しくなる上で自己開示が不可欠という点は、僕も同意します。
ただ、「積極的に自己開示しましょう」とだけ伝えても、ほとんどのコミュ障さんは日常会話で使えません!
自己開示を実践するまでには
- 自己開示する内容はどうやって決めればいいの?いきなり「お寿司が好き」とか話すのって唐突でおかしくないですか?
- 自分から話を切り出すなんて、やったことないんですけど?どうすれば自然に自己開示できるんですか?
- 自己開示しようにも、話したいことが全く出てこないんですけど?
- こんな自己開示したら変なヤツと思われそうで怖くて話せません…。
などの壁が立ちふさがっているからです。

おしゃべりな人が「話したいことを好きに話せばいいじゃん!」で済ませてしまうことでも、気になって立ち止まってしまうのがコミュ障というもの。
僕は今まで300を越える教材を見てきましたが、「コミュ障だからぶつかってしまう壁」の対策についてしっかり書かれた教材を見たことがありません。
なぜなら、コミュニケーションを教える専門家のほとんどは「もともとコミュ障じゃないから」。
つまり壁の存在に気付くことができないのです。
もちろん、ノウハウとしては優れているものもたくさんあるし、平均以上を目指す人に必要なこともわかります。
問題なのは、パッと見ただけじゃ「どのくらいのレベルの人向けかわからない教材が多すぎる」ことです。
キャッチコピーには「誰でも今スグできる!」なんて魅力的な言葉が必ず書いてありますからね…。
知らずに一般向けのノウハウに手を出した本当のコミュ障さんは「僕がコミュ障を治すなんて、夢のまた夢なんだ…」と挫折してしまいます。

だから僕は、
内向的なコミュ障さんでも無理なく実現可能なノウハウ”だけ”を選別し、ゼロから一段ずつステップアップできるよう体系づけた講座を開発しよう!
元コミュ障で生まれつき内向的な講師(僕)にしか作れない講座を開発して、世のコミュ障さんに広めよう!
と決意しました。
その集大成が、この通信教育です。

必要なノウハウが全て学べる通信教育カリキュラム
会話が苦手な人には、以下の5つの力が不足しています。

本通信教育はこの5つの力の習得を軸に構成しているため、根本からコミュ障を解消することに効果を発揮します!
会話に強い苦手意識を持っている人も、
他のセミナーや教材でついていけなかった方も、
20週かけて着実に成長できる構成になっています。
① 話し方の巻

コミュ障さんは自分のことを話す量が少なすぎるために、他人から「よくわからない人」と思われ距離を置かれてしまいます。
話す力を鍛えることで
● あなたに興味を持ってもらえる
● あなたに親しみを持ち、相手も心を開いてくれる
などの効果が得られます。
1週目 自分の話をする本当の目的&興味を持たれる話し方のコツ |
---|
2週目 簡単だけど効果バツグン!会話を続ける最重要スキル |
3週目 内向的でも話題探しが苦手でもできる!自分の話をする方法 |
4週目 「その他大勢」から抜け出す話し方 |
② 聴き方の巻

人が自分の話しをするのは、「誰かに認められたい」「私のことを理解してもらいたい」という欲求(=承認欲求)があるからです。
この欲求を満たせるかどうかは、あなたの聴き方次第。
黙って耳を傾けるだけでは足りません。
あなたの聴き方が変われば、100%今より多くの人から好かれます!
5週目 聴き上手の定義&非言語コミュニケーション |
---|
6週目 「話しにくい人」から卒業!聴き方の基本スキル |
7週目 内向型の最強武器・共感力を身につけよう! |
8週目 相手の心を開き、心でつながるヒケツ |
③ 質問力の巻

質問とは「相手をしゃべらせるスキル」。
質問力を磨けば、少しくらい話すのが苦手なままでも楽に会話が続けられるようになります。
さらに「いつ?」「どこで?」のような単調な質問だけでなく「相手の人間性を掘り下げる質問」が使えるようになれば、相手への理解が深まり、人付き合いも楽しくなります!
9週目 質問の持つ力&会話を深める質問 |
---|
10週目 こんな聴き方はNG!質問を使いこなすコツ |
11週目 深める質問をサッと生み出す「クロス質問法」[前編] |
12週目 深める質問をサッと生み出す「クロス質問法」[後編] |
④ 内向型の巻

「内向型にも強みはたくさんある」なんて言われても、人間関係が上手くいっていなければ内向的な自分に自信は持てません。
そんな自分を受け入れるヒケツは、「内向型」を「人に好かれる個性」に作りかえること。
「おとなしいけど感じいい人だな」と周りに認めてもらえれば、あなたも自分を認めることができ健全な自信が身につきます。
13週目 内向型の強み&内向型が取るべき戦略 |
---|
14週目 内向型同士で仲良くなる方法&ノリが悪くても笑いがとれるネタ |
15週目 内向型を活かして居場所をつくる方法[前編] |
16週目 内向型を活かして居場所をつくる方法[後編] |
⑤ 話題探しの巻

会話をするには話題がいります。
逆に話題さえあれば、数分程度の雑談なら何とかなってしまう場合も多いもの。
だから「常に話しかけてもらうのを待つの人」より、「自分から話題を提供できる人」のほうがダンゼン好かれます。
日常にあふれている話題の種を逃さずキャッチできる力を養いましょう!
17週目 会った直後に最適なネタ 探し方&振り方 |
---|
18週目 顔見知り相手への鉄板ネタ 探し方&振り方 |
19週目 いつでも使える万能ネタ 探し方&振り方 |
20週目 恋人・友達づくりに!特別な関係を築く3ステップ |
本講座さえ受講すれば、もう他の教材は必要ありません!
反復学習に適した学習スタイル

毎週メールでテキスト(30ページ前後のPDFファイル)を配信。
「いつでも・気軽に・自分のペースで反復学習できること」を第一に考え、動画や音声ではなくテキストを使って進めていきます。

20回に分けて少しずつコミュニケーションスキルを学んでいけるので「どこから手をつけたらいいんだろう…」と混乱することなく一段ずつステップアップできます。
(知識のつめ込みすぎもまた、コミュ障を悪化させる原因です!)

毎回、2〜4個ずつワークを収録。
ノートに書き込んだり声に出して読むことで、自宅にいながら会話力を鍛えることができます。
挫折させない!充実のサポート体制
利用回数無制限の質問フォーム

テキストでわからない部分やコミュニケーションに関するお悩みがあれば、質問フォームからいつでも何度でも質問できます。
希望者にはワークの添削もいたします。
内容を捕捉するメール講座
モチベーションを維持する方法やコミュ障改善に役立つ心がまえ、一人でできる自主トレ法など、講座内容を捕捉するメール講座をテキストと一緒にお届けします。
製作者プロフィール

職場の人と雑談のひとつも満足にできないほどのコミュ障が原因で、新卒で入社した会社をわずか8カ月で退社。
社会人として生きていく自信を失いニートとなる。
ぐうたら生活の末「こんな自分を変えたい!」とコミュ障克服に乗りだす。
スーツ販売の仕事、話し方講座や心理学講座の受講、コミュニケーション練習会の自主開催などの行動を開始。
一年経ったころから深く付きあえる友人ができたり、恋人ができたり、明らかな変化が生まれはじめる。
このころに購入したコミュニケーション関連の書籍や教材は100以上。
その過程で内向的な性格に適したノウハウが皆無であることを実感し、自らの手で「内向的なコミュ障にもっとも理想的なコミュニケーション講座」を作ることを決意。
2017年春、話し方教室『ハナサク会話堂』を設立。
「会話は人がらの共有」「コミュ障克服の第一歩は『よくわからない人からの脱出』」など、単純明快な教えが好評を得る。
現在までに500人以上を指導し、「ノウハウが超具体的でわかりやすい」「他の講座では解消できなかった『まさにそこが知りたかった!』というノウハウを教えてもらえる」「こんなにコミュ障の気持ちを理解してくれる講師はいない」(すべて生徒談)といった評価をえている。
通信教育の受講料
● 受講料 27,000円
お支払い方法
- クレジットカード支払い(6750円×4回)
- クレジットカード支払い(一括)
- 銀行振込
安心の返金保証

最初の教材(話し方の巻 第1回)を配信後、10日以内にご連絡いただければ理由を問わず全額返金で対応いたします。
【例】4月1日に配信された場合、4月10日の24時まで
「自分に合うかわからないしな…」と不安に感じている方も、まずはお気軽にお申し込みください♪
※ 銀行振込で返金の場合、振込手数料220円を差し引いた金額を返金いたします
喜びの声を多数いただいています!
「内向的なままで人並みに会話を楽しめるようになる」という他にはないコンセプトに多くの方が魅力を感じ、成長を実感しています。
実際に講座を受講した方々の声を、ほんの一部ですが紹介します。
※ 東京で開催している講座(内容はほぼ同一)の感想を掲載しております

会話に対して苦手意識があった。
ビジネスというより普段の雑談が苦手だった。
今まで会話教室にいくつか通ったが、平均以上を目指すものだったり、ひたすら「元気に明るく」のようなものばかりでしんどかった。
「内向的な人が内向的なままで」話せるようになるというコンセプトは、まさに求めていたものだと思った。
他の教室にない安心感があった。
(30代男性 / SE)

コミュニケーションが苦手で以前から話し方教室に興味はあったのですが、内向型の人を対象に雑談を中心に学べる講座ということや、先生ご自身も内向的ということに魅力を感じ思いきって申し込みました。
このようなアプローチで教えてくださる講座はなかなか見つけられなかったのでとても貴重だと思いましたし、実際に受講してよかったです。
(30代女性 / 会社員)

(他の)話し方教室に参加したことがありましたが、キツイ事、ツライ事等があり足が遠のいていたのですが、コミュニケーションがうまくいかない事の悩みは解決していないのでまた学びたいと思い検索したところ、さとさんの講座にたどり着きました。
無理なく楽しく学べるところに出会えて、とても嬉しく思います。
(40代女性 / 事務職)

内向型を対象にしているので、雰囲気も優しいし学べるスキルが「こういうのが知りたかった!」みたいな、ちょうどいい難しさなのがありがたいです。
(20代女性)

人とのコミュニケーションの根源が学べていると感じました。
表面的なことだけではなく「こうした方がいい」「そのためにはこうする」と具体的な方法まで掘り下げて考えることができました。
(30代女性 / 会社員)

質問が大事だとは全然思っていなかったので、大変勉強になりました。
また参加してみて自分は質問がとても苦手だとわかったので今後の課題として取り組みたいと思います。
他の講座では「自分から心を開いく」というアバウトなアドバイスしかもらえなかったので、内向的な人でも実践的に取り組める方法を学べてよかったです。
(20代女性 / 事務職)
いつまでコミュ障をつづけますか?
「もっといい通信講座が他にあるかも…」
「受講料がもうちょっと安かったら…」
「もう少し時間の余裕ができてから…」
受講を決断するには、いろいろ不安もあるかもしれませんね。
でも忘れないでいただきたいのが、こうしている間にも、僕たちは確実に歳をとっているということです。
決断を後回しにした結果、結婚のチャンスや転職のチャンスを失ってしまったら…?
悔やんでも悔やみきれないかもしれません。
過ぎた時間はどうやっても取り戻せませんからね…。

本講座の内容を完成させるまでに僕は
300を越えるコミュニケーション書籍・講座を使って研究し、
既存のノウハウを内向的な人でも使いこなせるようアレンジを加え、
自分で講座を開き、500人近いコミュ障さんからフィードバックをもらいながら効果を検証し、
丸々10年の歳月を費やしてきました。
あなたは、これだけの手間を一気に飛ばして
「コミュ障さんが一段ずつ着実にステップアップしていけるよう体系づけられたノウハウ」
を丸ごと手に入れることができるのです。
それって、すっごいお得じゃないでしょうか?
だってあなたが本当に欲しいのは、
「コミュ障克服法を手に入れる過程」ではなく
その先にある「幸せな人間関係」のはずですから!

あなたはいつまでコミュ障な自分、好きになれない自分で居続けますか?
たった一人のあなたのために、「なりたい自分」に向けて踏み出してみませんか?
一歩踏み出したあなたのサポートができる日を、楽しみにお待ちしています。
講師 みやたさとし