元コミュ障のコミュニケーション講師 みやたさとし です。
このサイトでは、コミュ障さんが抱える様々なお悩みをわかりやすく解決していきます!
【今回のお悩み】
どうすれば会話を楽しめるようになるでしょう?
内向的な人は、そもそも人との会話をあまり欲しない傾向にあります。
とはいえ、いくら人付き合いを必要としていない人であっても
「2、3人でいいから友達はほしいし、恋人もほしい」
「職場の人と仲良くなれるならその方がいい」
くらいは感じているのではないでしょうか。
そのためにはまず、
会話することを「楽しい」と感じられるようになることが大切です。
(毎回じゃなくていいので)
1ミリも楽しくなかったら、どんどん人付き合いも億劫になってしまいますからね…。
そこで今回は、会話を楽しいと思えるように変わるコツをお伝えします。
第一の壁:会話への苦手意識をなくす
会話を「楽しい」と思えるようになるには、2つの壁を乗りこえる必要があります。
まず一つ目の壁は、「会話への苦手意識をなくす」です。
ゲームでもスポーツでも何でもそうだと思いますが、
「苦手だけど好き」
「負けてばっかりだけど楽しい」
という人は圧倒的に少数派です。
プロ級の腕前になる必要はありませんが、人並み程度にできるようになってはじめて、そのゲームやスポーツの「楽しさ」が理解できるようになるのではないでしょうか。
会話も同じです。
すぐに途切れて沈黙ばかりが続いている状態は、ラリーが続かない卓球のようなもの。
楽しいと思えるわけがありませんよね。
人並み程度の会話力を身につけること。
そこが最初のゴールです。
コミュ障改善の第一歩に最適な会話スキルは、こちらの記事でまとめて紹介しています。
もっと詳しく学びたい方は、僕が出版した電子書籍をご一読ください^^
第二の壁:表面的な会話から抜け出す
会話が続くようになっても、ず〜っと表面的なことばかり話していたら楽しくなりません。
表面的な会話とはどんな会話か?
それは主に「情報のやり取り」です。
「このお店は新宿にもありますよね」
「来週からぐっと寒くなるみたいですね」
「この作品は20年前に作られたものなんですよ」
このように、ニュースやWikipediaに書いてあるような情報ばかり話していても、会話は一向に盛り上がっていきません。
会話が盛り上がるのは、プライベートなことや本音といった「我を出したとき」です。
では、どうすればそんな会話ができるのか?
アプローチとしては2パターンです。
「自分から我を出す」か「相手の我を引き出す」か。
自分から我を出す
自分の我を出すことを心理学では「自己開示」と言います。
そんなに深~い自己開示をする必要はありません。
「寒くなると朝、布団から出られなくて困っちゃうんですよね」
「家で映画見るときはポップコーンを用意して、部屋もちょっと暗くして、映画館気分にするんです」
まずはこれくらい軽い内容で大丈夫です。
会話が始まったらなにか一言でいいので、その話題に関する「私自身の話」をすることに慣れていきましょう。
こちらから自己開示すれば、それにつられて相手も自己開示してくれるようになります。
(有名な「自己開示の返報性」という原理です)
返報性を利用してお互いが我を出しあえるようになれば、もっと会話は楽しくなりますよ。
相手の我を引き出す
相手の我を引き出すにはどうすればいいのか?
カギは「共感」です。
「最近、仕事忙しいんですよね~」みたいなことを相手がポロッと言ったら、すかさず共感の言葉をかけてあげましょう。
「それはお疲れですね」と。
小さな共感をコツコツ積み重ねていけば
「この人なら否定せずに受け止めてくれる!」
「この人に話すとスッキリする!」
と感じてもらえるので、より深い自己開示をしてくれるようになります。
逆に「へぇ~」「そうですか」みたいな気のない返事ばかり返していると「この人に気持ちを打ち明けても虚しいだけだな」と思われて、表面的な会話しかしてくれなくなってしまいます。
感情の共有ができるようになりたいのなら、共感力を磨きましょう!
まとめ
- 人並み程度の会話力を身につける
- 自己開示をして我を出す
- 共感して相手の我を受け止める
当ブログの管理人・みやたさとしは、コミュ障によりそう話し方教室を運営しています。
この無料動画レッスンでは、教室でお伝えしているたくさんのノウハウの中から2つのスキルを厳選して紹介!
コミュ障な方でも簡単♪
そして今より会話が続くようになる!
ぜひ活用してみてください^^
しつこく勧誘メールが届くことはございません
安心してご登録ください