聞き方

聞き役は好かれるけど疲れる!?疲れを軽減するコツを習得しよう

聞き役のメリット
記事内にプロモーションを含む場合があります

講師みやたさとし
講師みやたさとし
こんにちは!
元コミュ障のコミュニケーション講師 みやたさとし です。

このサイトでは、コミュ障さんが抱える様々なお悩みをわかりやすく解決していきます!

【今回のお悩み】

相手の話を聞くのに集中すると、ぐったり疲れてしまいます。
軽減する方法はありますか?
コミュ障さん
コミュ障さん

 

まず大前提として、

人の話を集中して聞くのは、誰だって疲れます。

 

「疲れることはしたくないな〜」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

 

だからこそチャンスなんです!

 

誰だって疲れることはやりたがりません。

そんな中、あなたが率先して話を聞いてあげれば…?

 

確実に今より多くの人から好かれます。

内向的なコミュ障さんは、話し上手より聞き上手を目指しましょう!

ゴールは聞き上手

 

今回は聞き役が得られるメリットと、話を聞くときの疲れを軽減するコツについてお話ししていきます。

 

聞き役が得られる4つのメリット 聞く疲れを軽減するコツ

 

コミュ障を治す話し方教室

聞き役が得られる4つのメリット

聞き役になるメリット

 

いい聞き役になることであなたが得られるメリットは、大きく4つです。

メリット① 信頼される

自分の意見ばかりをグイグイ押してきて人の話を聞き入れない人は、信頼されません。

 

相手の意見を最後まで丁寧に聞いてあげられるようになれば

「この人は誠実な人だな〜」

と思われ、簡単に信頼を得ることができます。

最後まで聞いてくれる人は信頼される

 

メリット② 人に好かれる

人は他人の話を聞いている時間よりも、自分のことを話している時間に「気持ちいい」と感じる生き物です。

あなたも友達に会社の不満、恋愛の悩み、将来に対する不安などを話すことで気持ちが楽になった経験はあるんじゃないでしょうか?

 

たとえネガティブな話でも、こころよく聞いてあげられる人になれば確実に今より好かれます!

こころよく聞いてくれる人は好かれる

 

メリット③ 情報が集まる

誰だって「聞く気がなさそうな人」より「いつも楽しそうに聞いてくれる人」に向かって話したいと思うもの。

とっておきの情報ならなおさらです。

 

「え、それ本当ですか〜!?」と食いつく姿勢を見せていけば、あなたのもとには自然といろんな情報が集まるようになっていきます。

楽しそうに聞く人には情報が集まる

 

メリット④ モテる

恋人を作るには「面白い話ができなきゃいけないんじゃ…」と思っている人は多いと思います。

男性のみなさんは、とくにそう思っているのではないでしょうか。

 

たしかに面白い人は、打ち解けるまでの時間は早いです。

でも、有利なのは入り口だけ。

最終的に「一緒にいたい」と選ばれるのは、些細な話でも共感しながら聞いてくれる聞き上手です!

 

「この人は私の理解者だ!」と思われるくらい真剣に聞いてあげましょう。

理解者となって聞いてくれる人はモテる

 

聞き役は疲れるものと心得よう

聞くのは疲れて当たり前

 

もしかしたらここまでの話を読んで

 

「話すほうがいっぱい口を動かすから疲れるんじゃない?」

「私は聞き役でいるときのほうがラクだけどな〜」

「いつも聞き役になってるけど悲しいくらいモテないんですけど…」

 

なんて感じた人もいるかもしれませんが…

それはあなたが、人の話をきちんと聞けていない証です!

 

たとえば、聞き上手の代表格とも言えるカウンセラー。

プロのカウンセラーの中には、どんなにカウンセリング希望者が殺到しても「一日4人まで」などと制限をかけている方も多いそうです。

 

それはなぜでしょうか?

 

人の話を集中して聞くのは、めちゃめちゃ疲れるからです。

 

何時間も全力で聞いていたら、カウンセラー自身の身が持たなくなってしまうんですね。

それくらい人の話をキチンと聞くことは体力を使う行為なのです。

集中して聞くのは誰でも疲れる

 

さらに言うと、コミュ障さんの多くは内向型人間です。

内向型には、人と一緒にいると疲れやすい体質を持っています。

 

  1. 集中して聞くことは疲れる
  2. 内向型人間はコミュニケーション疲れを起こしやすい

この2点を踏まえると、集中して人の話を聞いたあとにグッタリ疲れてしまうのは、ある程度は仕方のないことと言えます。

 

コミュニケーション疲れ軽減のコツは、こちらの記事で解説しています。

内向型のコミュニケーション疲れを緩和
人付き合いで疲れるのは内向型だから?コミュニケーション疲れ軽減のコツ人付き合いですぐに疲れるあなたは、内向型かもしれません。内向型にとって人といる時間はエネルギー消費なので、コミュニケーション疲れしやすい傾向にあります。人付き合いの疲れを溜めないコツを、内向型の現役コミュニケーション講師が解説します。...

 

また、話の内容によっても疲れ具合は変わってきます。

楽しい話を聞くよりも

  • 愚痴や悪口
  • 重い悩み相談

などのネガティブな話を聞くときのほうが疲れやすくなります。

 

講師みやたさとし
講師みやたさとし
逆に言えば、疲れることはみんなやりたがらないので、ネガティブな話も親身に聞ける人は圧倒的に好かれるんですけどね。

 

つねに全力で聞く必要はない

疲れ軽減のコツ

 

では、話を聞いたあとの疲れを少しでも軽減するにはどうすればいいのでしょう?

 

コツは「集中どころを決める」です。

 

すべての相手、すべての話を全身全霊で聞こうと思ったら、どうがんばっても集中力は持ちません。

すぐにクタクタになってしまいます。

 

「今、集中して聞くべき話かどうか」は選別していくことが必要です。

 

  1. 相手はあなたにとって大事な人かどうか
  2. その話は相手にとって重要なことかどうか

 

この2点が判断基準になります。

 

  • そこまで大切じゃない相手
  • 私のことを尊重してくれない相手
  • たいして重要じゃないただの雑談

 

この場合は全力を注がなくても大丈夫です。

 

メリハリをつけましょう。

たまには手を抜いたり、あえて質問しないで早めに会話を切り上げたりしたっていいんです。

集中して聞くかどうか選別

 

もちろん、だからといって無反応・無表情で聞くのはNGです。

職場が同じだったり、ご近所だったり、これからも関係が続く相手であれば、関係がこじれないよう最低限の聞く姿勢は保ちましょう。

 

  1. うなずく
  2. あいづちを打つ
  3. ノリや表情を相手に合わせる

普段から実践していけば、これくらいは意識しなくても自然とできるようになります。

 

あとはプラスして

  1. ながら聞き(スマホをいじりながら、パソコンで作業しながら)をしない
  2. 相手の意見をすぐに否定しない
  3. 話の途中で勝手に結論付けない

このあたりの基本的なマナーが守れたらOKです!

最低限の聞くマナー

 

まとめ

聞き役になる上での心構え
  1. 聞き上手になると「信頼を得られる」「好かれる」「情報が集まる」「モテる」などのメリットが得られる
  2. 人の話を集中して聞くことは疲れるので、集中どころを決めることが大切
  3. 手を抜くときも無反応で聞き流すのはNG!最低限の聞くマナーは心がける

 

真面目なコミュ障さんは手を抜くことに罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、どうでもいい話に力を注いだ結果、いざ大事な人と大事な話になったときに集中力が切れてしまったら…?

 

その方がもったいないです!

 

そもそも大事な話というのは、会ってすぐに話したりしません。

親しい仲であっても、はじめは軽い雑談をして場が温まってから切り出す場合が多いもの。

 

「集中力を温存しておくのは、むしろ相手のためなんだ」

 

それくらいに思って、うまくメリハリをつけられるように意識していきましょう。

体力温存は相手のためでもある

 

コミュ障改善の第一歩に!重要スキルを動画で解説

 

当ブログの管理人・みやたさとしは、コミュ障によりそう話し方教室を運営しています。

この無料動画では、教室でお伝えしているたくさんのノウハウの中から2つのスキルを厳選して紹介!

コミュ障な方でも今日から簡単にできることです。

そして簡単にもかかわらず、今よりカクジツに会話が続くようになります!

ぜひ活用してみてください^^

 

今すぐ無料動画を受け取る ➡︎

しつこく勧誘メールが届くことはございません
安心してご登録ください