元コミュ障のコミュニケーション講師 みやたさとし です。
このサイトでは、コミュ障さんが抱える様々なお悩みをわかりやすく解決していきます!
【今回のお悩み】
話し方教室やコミュニケーション講座を利用したほうが早くコミュ障を改善できるのでしょうか?

「コミュ障を克服するためにノウハウを学びたい!」
そう思うなら手段は基本的に次の3つです。

- この中でどれが一番効果があるのか?
- きちんとコミュ障を克服できる可能性が高いのか?
非常に気になるところだと思いますが…
僕の意見としては「話し方教室や講座を継続して利用するのがベスト」です。
と感じる人は当然いらっしゃると思いますが、逆です。
教室・講座がもっとも効果的だと実感したからこそ、僕は話し方教室を始めたんです。
今回は、話し方教室やコミュニケーション講座に通うことで得られる効果・メリットについてお伝えします!
教室の宣伝とかではなく純粋に「コミュ障克服の1ノウハウ」としてお伝えしていくので、どうぞ安心して読み進めてくださいね(^_^)
コミュ力が伸びない一番の原因は「実践しないから」

なにかのスキルを身につけるには、次の2つのステップを繰り返していくことがセオリーです。

コミュニケーションに限らず、料理、スポーツ、イラスト、ダイエット、何だってそうです。
ちなみにコミュニケーションにおける実践とは「学んだノウハウを使って実際に誰かと会話すること」を指します。

成果が出ない人のほとんどは、実践する量が圧倒的に足りていません。
コミュ障さんがコミュ障から抜け出せない原因は、
- ノウハウを学んでも実践しないから
- 実践しても効果が出る前にやめてしまうから
これに尽きます!
理由はおのおのあると思いますが、次のような人が多いのではないでしょうか?

これら問題をもっとも簡単にクリアできる手段、それが話し方教室・講座なのです!
では、具体的に3つの効果を見ていきましょう。
話し方教室の効果① 学んだら即、実践練習できる

ブログや書籍でノウハウを学んだ場合、それを実践するまでには2つの壁があります。
- 相手を見つける
- その時までノウハウを覚えておく
この壁、意外と高いです。
まず「相手を見つける」。
そもそも練習相手になってくれる人が簡単に見つかるくらいなら深刻にコミュ障で悩んだりしませんよね(~_~;)
それから「実践する時までノウハウを覚えておく」。
これもなかなか大変だったりします。
人は忘れる生き物ですからね。
「昨日のお昼ご飯は何食べた?」と聞かれてもとっさに答えられない人は多いはず。
コミュニケーションでは、ノウハウ学んでから実践するまでに数時間〜数日のタイムラグがある場合がほとんどです。
例えば平日の夜、自宅で会話術の本を読んで「なかなかいいこと書いてあるじゃん。明日職場の人に使ってみよう♪」とか思っていても、翌日になったら「あれ?何やろうと思ってたんだっけ?」なんて忘れてしまったりします。

この2つの壁が難なくクリアできる自信があるなら、ブログや書籍メインでコミュ障を克服していく道もアリだと思います。
そう感じた方にこそ、教室・講座はオススメです!
練習相手は教室に行けば無条件で見つかります。
1つノウハウを学んだらすぐ実践練習に移ることができます。
机の上にはテキストを開いて置いておけるので、コツや方法をド忘れする心配もありません。
家に帰ってからもテキストを読み返して復習することは必須ですが、一度しっかり実践している分、学んだ内容も記憶に定着しやすくなります。
⚫︎ 学んだノウハウの実践しやすさ比較



話し方教室の効果② 講師や仲間との交流でモチベーションが続く

いきなりですが、問題です。
ジャジャン!
「筋トレしなきゃとは思うけど、どうにも億劫…」そんな人が筋トレをしたくなる場所はどこでしょう?
…考えましたか?
正解は、「スポーツジム」です。
「トレーニングするべき場所」であるスポーツジムに行けば、自然と筋トレをやりたくなるもの。
同様に、「本を読むべき場所」である図書館に行けば自然と本を読みたくなるもの。
「仕事をするべき場所」である会社に行けば自然と仕事したく…はならないかもしれませんが、少なくとも「仕事しなきゃ!」とは思いますよね。
みんなが仕事している中で堂々とスマホゲームできる強者はそうそういません(^_^;)
環境は人の行動に大きな影響を与えます。
そんなときこそ「自分が起こしたい行動をしている人が集まる場所」に身を置いてみましょう。

では、コミュ障を克服したいならどんな環境に身をおくのがベストだと思いますか?
それはもちろん、「話し方教室」(しかも「会話」に特化した教室)ですよね!
コミュ障克服にはだいたい半年〜二年ほどかかるというのが僕の考えです。
実際、「超」がつくほどコミュ障だった僕は、人並みレベルになるまで一年以上かかりました。
話し方教室や練習会を利用して、接客のアルバイトもしながらの一年ちょっとです。
それだけの期間、ブログや書籍を使って一人で克服しようと思ったら…?
「なんかもうメンドくさくなってきたな〜」と気持ちがダレることは必ず出てきます。
強靭なメンタルがなければそのまま挫折する可能性も高いでしょう。
挫折はしなかったとしても、
「今日は疲れてるから」
「昨日録ったアニメ見たいから」
など何かと理由をつけて行動を先延ばししやすいので、結果としてコミュ障克服の夢が実現する日も遠のいてしまいます…。

あなたは、サボっても投げ出しても誰の目にも触れない環境の中でも、自分を律して行動し続ける自信はありますか?
そんな人こそ、ぜひ教室・講座に通うことを検討してみてください。
話し方教室・講座を利用すれば、そこには同じ悩み・同じ目標を持った仲間がいます。
目の前で講師が熱意をもって伝えてくれます。
集中力も、成長速度も、一人でやるのとは段違いです!
しかも、新しい友達ができるチャンス付きですよ(^^)♪
⚫︎ 行動の続きやすさ比較



話し方教室の効果③ 身銭を切るから本気になれる

- 無料教材(ブログ、YouTubeなど)
- 有料教材(書籍、通信教育など)
これらのスクーリング(話し方教室、講座)に対するメリットってなんでしょう?
- 好きな時間に学べること
- 費用が安いこと
この二つを挙げる人が多いと思います。
しかし、これらは一見メリットに見えて、実はその裏に大きなデメリットも抱えているのです!

まず、「好きな時間に学べること」。
あらかじめ時間や場所が決められている講座とは違い、書籍やスマホで閲覧できる教材は自分の好きな時間に学ぶことができます。
電車内や寝る前など、ちょっとした隙間時間を活用できるのは大きなメリットです。
ただ、「やる時間を自分で決められる」は逆に言うと「やらない時間も自分で決められる」ということ。
一人での行動はサボりやすい&挫折しやすいのは前項でもお伝えした通りです。
僕としては教室・講座を受けつつ、補助教材として活用していくのがオススメです。
そして「費用が安いこと」。
書籍は一冊1,500円前後。
ブログやYouTubeにいたっては基本無料です。
今までそんな風に感じていた人もいるかもしれませんね(^_^;)
でも、ネットの情報“だけ”で1円もかけずにコミュ障克服できる人なんて、100人に一人いるかいないかだと思います。
散々ネットでノウハウを発信している僕が言うのもなんですが、人は無料で得たノウハウに「ありがたみ」を感じないので、ぞんざいに扱ってしまうからです。
それが自分に必要なことだったとしても!

わかりやすい例がダイエットです。
ダイエットするのに必要な行動って、極端に言ってしまえば
- 食べ過ぎないこと
- 適度に運動すること
この二つです。
やろうと思えばお金をかけなくても今日からできることですよね?
にも関わらず、ダイエットが続かないと悩んでいる人はいつの時代も大勢います。
だから手を変え品を変え、新しいダイエット法がどんどん出てくるのでしょう(^^;
しかし中には、圧倒的な成果を上げている方法もあります。
その最たるものが「RIZAP」です。
なぜRIZAPを利用した人は挫折せずダイエットに成功できる人が多いのか?
もちろんプログラムが素晴らしいのもあると思いますが、それ以上の要因が「高額であること」なんです。
知ってますか?
RIZAPって入会金が5万円するんですよ!
さらにプログラム料金が24回で43万円もするんですよ!!
めちゃめちゃ高いですよね(O_O)
でもだからこそ、利用者は「ツラくてもう辞めたい~」って時でも頑張れるんです。
って。
これがもし無料だったら?
きっとツラくて一週間以内に止めてしまうでしょう。
「お金を払った人」と「無料の人」とでは、その情報や行動に対する価値に48万円分の差があるからです。
「せっかくお金を払ったんだから、元を取るまで辞められない!」
こういう心理のことを「サンクコスト効果」と呼びます。
すでに支払ったコストを取り戻そうとする心理効果。
サンクコスト効果には危険な側面もあります。
わかりやすい例がギャンブルです。
「このあたりで辞めておいたほうがいい」と誰が見ても明らかな場面でも「ここまで来たら勝つまで退けない!」と、さらにお金をつぎ込んでしまう…。
サンクコスト効果の泥沼にはまると、正しい判断ができなくなってしまう危険も潜んでいます。
しかし上手く使えばライザップの例のように「挫折を防ぐための最終兵器」として利用することもできるのです。
- 本気でコミュ障を克服したい!
- 一日でも早く変わりたい!
心からそう思うのなら、自分に投資する覚悟を持ちましょう。

⚫︎ かかる費用比較



⚫︎ 本気になれる度比較



いつまでコミュ障でいつづけますか?

ノウハウはネットを漁れば無料で色々手に入ります。
でも、
その方法でコミュ障を克服するまで何年くらいかかりそうですか?
それまで挫折せずモチベーションを保てそうですか?
費用を惜しんで遠回りした結果、結婚のチャンスや転職のチャンスを失う危険はありませんか?
僕だったら教室や講座という環境を最大限に利用して、一日でも早くコミュ障から抜けだした未来を手に入れます。
講座を開いている側の僕がこんな話をしても説得力はないかもしれませんが、最初にお伝えしたように僕がリアル講座を開催しつづける理由もここにあります。
コミュ障を克服した先に、あなたはどんな未来を望んでいますか?
たった一人のあなたのために、一刻もはやくその未来を掴めるあなたに変わってみませんか?
まとめ
- 効率的に実践練習できる(相手を探す手間がいらない、学んだことをすぐ練習できる)
- 同じ目標を持つ仲間がいるから挫折しづらい
- 多少費用はかかってしまうけど、だからこそ本気で取り組める